2021年のVR-TRPG

VRTRPGやってみたい。そう思ったこと、一度はありますよね?

国内では既にさまざまなプラットフォーム上でVRTRPGが遊ばれていたりします。海外でもVRTRPGをやるコミュニティを聞いたことがある*1ので、おそらく既に遊ばれているでしょう。

この記事では、自分の経験から現状のVRTRPGの特徴や利点を列挙していきます。TRPGを遊んだことある人向けの内容になっています。
なお、ぼくはNeosVRをメインで遊んでいるので、他のソーシャルVRでの話は間違っているかもしれません。ご了承ください。

結論

文章が長いので、先に結論をまとめておきます。

  • VRセッションはオフラインセッションとオンラインセッションのいいとこ取り!
  • いろんなVRサービスで色んな人が試行錯誤中!
  • こんなのは俺の求めるVRTRPGじゃない、という人はぜひ求める遊び方を開拓していってください! 新しい遊び方を作っていきましょう!

自己紹介

よっしーと申します。NeosVRでのユーザー名はyoshi1123_です。
https://vprof.me/@/yoshi1123_
VRに来る前からTRPGで遊んでて、オンラインセッション*2をメインに、たまにオフラインセッション*3でも遊んでいました。PLよりGMの方が回数が多い気はしますけど、ちゃんと数えてないのでよくわからないです。
VRはNeosVRをメインで遊んでいます。
VRTRPG自体はVRChat/NeosVR/clusterで遊んだことがあります。それぞれ下記の経験があります。

  • VRChat: GM1回、PL3回程度
  • NeosVR: GMが10回弱、PLが2回
  • cluster: PLが1回、GMは未経験

そもそも

TRPGって何?

テーブルトークロール・プレイング・ゲームと呼ばれる遊びです。*4
進行役(ゲームマスター/GM)と他の参加者(プレイヤー/PL)に分かれて、GMがお話や状況を描写し、PLがその状況でどう動くかを返して進めていくような遊びです。*5
ゲームのルールはルールブックと呼ばれる書籍に書かれています。それに沿ってGMが裁定していきますが、処理を行うのはすべて(GMを含めた)参加者なので、時にルールに無い提案をしてお話を進めたり、あるいはルールがあまりにややこしいから一部簡略化したりと、その場の状況に合わせて柔軟に遊べるのが普通のコンピューターゲームとの違いだと思います。

言葉で説明されてもわからないと思うので、もし興味があれば「TRPG リプレイ」とかで出てくるリプレイ動画を見たりリプレイ小説を読んでみてください。
リプレイというのは、TRPGを遊んだときの記録を他の人が見れるように再編したり纏めたりしたもののことです。あるいは、遊んでいる様子を配信してるセッション配信などもあります。

fujimi-trpg-online.jp

ソーシャルVRって何?

VR上でアバターを着てコミュニケーションが取れるチャットツールのことと認識されていそうです(ぼくも詳しくは知らないです)。他にはVRSNSと呼ばれていたり、最近だとメタバースと呼ばれて認知されていたりします。
国内で有名なサービスだとVRChatNeosVRclusterバーチャルキャストなどがあります。 コアユーザーはVRヘッドセット(VRHMD)を被って遊んでいますが、VR機器が無くても遊べるデスクトップモードに対応しているものも多いです。それなりの性能のゲーミングPCがあればすぐにでも始めることが出来るはずです。clusterに限って言えばスマホでも起動できます。

panora.tokyo

VRTRPGの特徴

指向性・距離減衰アリのボイスチャット

オンラインセッションでSkypeやDiscordなどのボイスチャットを使ったことがある方はわかると思いますが、オンラインのボイスチャットでは喋ってる人はほぼ確実に1人になってしまいます。ボイスチャンネルが1つしか無いので、複数人が同時に喋ったときに聞き分けはほぼ不可能です。
しかし、VR空間では指向性(音の発生源の方向がわかる)と距離減衰(遠くの音は小さくなる)があるため、アバターの存在する場所から声が聞こえるようになっています。オフラインセッション時のように声が聞こえる方を向けば誰が喋っているかわかりやすいでし、同時に複数の会話のグループが発生したりしても、少し距離を取るだけでお互いの会話を邪魔することはありません。また、別のグループで会話している内容がすこし遠いところから聞こえてくるので、その話題に興味が湧いたときにすぐに会話に参加することも出来ます。
加えて、NeosVRではボイスのモードが複数存在し、ひそひそ話をするためのウィスパーモード*6や距離減衰が少なくなるシャウトモード、ワールド全体に声を届けられるブロードキャストモードなどがあります。ウィスパーモードは秘匿会話が必要な遊びに、シャウトモードは広いワールドで動き回ってるときに、ブロードキャストモードはGM進行時や配信時に便利です。

ウィスパーモードで密談をしている様子。秘匿情報のやり取りも可能。

ジェスチャーと筆談、無言勢

VRでのコミュニケーションはボイスチャットだけではありません。現実世界と同じように、アバターによる身振り手振りが表現できます。オンラインセッションのときにパソコンの前で独りでろくろ回しをしている人も、自分の行いを振り返って虚しくなることはありません。
VR空間内にある情報を説明する際にも、大きさの説明のときに手で大きさを表したり、場所の説明のときにその場所を指差したりと、現実では普段やってるのにオンライン上ではやりづらかった所作の多くがVRセッションでは行えます。
さらに、VRChatやNeosVRなどには空間上に書けるペンツールなどもあります。情報をその場でメモったり、あるいは筆談で会話したりなんてことも可能です。
ソーシャルVRには無言勢と呼ばれる方が生息していますが、無言勢の人でもジェスチャーや筆談でTRPGを遊ぶことが出来ます。

モノの拡大縮小・持ち運び。物理法則無視

現実世界ではモノや小道具、コマやミニチュアなどを多く用意しようとすると、嵩張ったり持ち運びが大変だったりと物理的な制約に縛られてしまいます。
VRでは、あらゆるものはデータなので重さは感じない*7ですし、モノの拡大縮小なんかもできるので持ち運びも簡単です。
さらには目には見えてるのに通り抜けできる壁を用意したり、ミニチュアのマップの中に自分が小さくなって入り込んだりと、シナリオに合わせてギミックを用意すれば現実では想像するしかない状況を実際に体験することも可能です。TRPGのルールと同じように、不便な物理法則は無視しつつ採用したい物理法則だけ再現して遊ぶことができます。

資料やキャラシを宙に置いて空を飛びながら確認している様子。拡大縮小もお手の物。

小道具の取り出し

TRPGのプレイを便利に進めたり、あるいは場の雰囲気を盛り上げるために、さまざまな小道具を用意する人もいるかと思います。キャラクターシートや各種表、ミニチュアやシナリオの関連アイテムなどなど、小道具を取り出しながら遊びたいですよね?
NeosVRやバーチャルキャストではインベントリという機能があり、アイテムを色んな場所で取り出せるようになっています。その場の進行やアドリブ演出のときに、似たアイテムをすぐに取り出せたりもできるでしょう。VRChatなどではワールドやアバターに予め仕込んでおけば、いろんな小道具を使えるはずです。オフラインセッションのときのマップやポーン、オンラインセッションのときの立ち絵やBGMなどと同じようにVR空間でも小道具を使ってセッションを盛り上げれます。

サイコロとBCDice

TRPGに欠かせないと言っても過言ではないのがサイコロ(ダイス)。物理演算シュミレートができるVRでは現実世界と同じようにサイコロを降ってもよいし、電子計算の力を借りてプログラムでダイスボット風のダイスロールを行ってもいいです。物理ダイスを振って楽しみたい方は物理演算ダイスを、振るダイスの数が多くて処理を簡略化したい方はプログラムダイスを振れば、快適に楽しく遊べることでしょう。
NeosVRではHTTPリクエストを外部に飛ばせるので、BCDice-APIを叩くことが出来ます。ココフォリアやユドナリウム、Tekeyなどで普段使っているコマンドをVR内でも使用できるので、複雑な処理が入るTRPGでもそれほどハードルは高くないと思います。

物理ダイスとBCDice。物理ダイスの方は出目の合計値を合算して表示することもできる。

GMしか見れない情報、PLの秘匿情報

VRChatやNeosVRなどではグローバル(※その場の全員に同期される情報・オブジェクトなどの状態)とローカル(※自分だけ見える・触れる情報・オブジェクトなどの状態)の状態があります。これを活用し、GM用のシナリオをローカルで持ち込んだり、PL用の秘匿ハンドアウトや手札などをそのPLのローカルに渡したりすることで、VR空間内で快適にTRPGが遊べます。

PC/NPC用のアバターを着て遊ぶ

ソーシャルVRではそれぞれがアバターを着てコミュニケーションするサービスがほとんどで、たいていの人が1人以上のアバターを持っています。VRセッションのときにはプレイヤーキャラクター(PC)やノンプレイヤーキャラクター(NPC)のアバターを着ることで、よりキャラロールがやりやすくなったり他の人から見て特徴がわかりやすくなったりできます。現実では着替えが大変でほぼ無理な遊び方なので、VRらしい遊び方とも言えるでしょう。あるいは、自身のアバターをフィギュア化して、ミニチュアマップの上に置いて遊ぶことも可能です。VRChatやNeosVRにはアバターをフィギュア化するツールが存在しています。 現在ではVRoid Studioというアプリでゲームのキャラクリのように自作アバターが作成できますし、自作が苦手な方でもBoothには販売アバターが多数あります。オフラインセッションやオンラインセッションの立ち絵のように、自分のPCのアバターを使って遊んでみるとより楽しめるでしょう。

TRPGを遊んだあとの集合写真。PCやNPCアバターをそれぞれ着ている。

シナリオの雰囲気演出にワールド作成

オフラインセッションでミニチュアを用意したり、オンラインセッションで美麗背景を用意したりするように、VRセッションではワールドを用意してセッションを盛り上げることができます(もちろん、ミニチュアや美麗背景を用意しなくても遊べるように、VRでも凝ったワールドを用意しなくても遊べます)。
ぼくがVRで遊ぶときには、シナリオの一場面の雰囲気を感じられるワールドでオフラインセッションのように遊ぶだけでもかなり楽しめます。 ワールド作成のノウハウは普通のVRユーザー向けの解説が多く出回っているため、TRPG用途にも転用できるでしょう。ワールド作成のための3DモデルのアセットはUnity Asset Storeなどで探すことができます。

TRPG用のワールド。背景に3Dモデルを使うだけでも雰囲気が出る。

専用ツール

多くのオンラインセッションツールのように、VRでもプログラムによるセッション進行の支援が期待できます。まだ数は少ないですが、TRPG用途のVR内ツールを作っている人もいます。開発の技量を持っている方であれば、自分好みの専用ツールを作り出すこともできるでしょう。
ぼくはゆうやけこやけ用のツールをNeosVRで作成しています。夢というリソースを管理するカウンター、つながりを管理・計算する表、VR内のキャラクターシートあたりを用意しました。VR内で完結するように準備しようと思えばできます。

VRTRPGの欠点

良いところだけ書いてても詐欺っぽい信頼性が低いと思うので、思いついたデメリットも書いておきます。
だいたいのデメリットは慣れか人口が増えることで解決すると思ってます。

  • やってる人が少ない。卓自体が少ない。
    あなたもやってみませんか? 卓がなければ卓を立てればいいのです。
    なお、TRPGをやってる人をVR環境に呼び込むより、VRにいる人にTRPGを広める方が金銭的ハードルは低いです。
  • ノウハウがまとまってない。
    人が増えて需要が増えたらノウハウをまとめる人も増えます。ノウハウ自体は試行錯誤中なので一緒に研究してほしいです。
  • ツールが少ない。
    人が増えたらツールも増えます。
  • VR環境を用意するのが大変。
    機器が一般に普及するのを待つのがいいと思います。もしくはデスクトップモードでも遊べる遊び方を作り上げましょう。
    今すぐにでもVR環境に飛び込みたいなら、お金をかければいいと思います。
  • 資料の参照は工夫してるけどそれでも不便。
    紙の資料とか特にめんどくさいです。超便利な電子ルールブックが出て解決したりしないかな。
  • HMDは重い。
    メーカーが頑張って軽量化してくれると期待してます。
  • 疲れる。
    適度に休憩を取りましょう。時間を小分けにして遊びましょう。普段のTRPGと一緒ですね。
  • VR酔いする。
    体質はどうしようもない……。酔い止めを使うとか、VR酔いしにくいノウハウみたいなのはある(らしい)のでその辺りを調べてみるといいかも。
    あとは毎日VRやってると慣れてVR酔いしなくなるかも。
  • 臨場感を上げるのが大変。
    オンセやオフセでも臨場感上げるの大変なので、それらとあまり違いはないと思います。
    個人的には、臨場感マシマシの遊び方はCRPGの方面からのVR化がやってくれると期待してます。TRPGは想像で補えばいいと思います。
  • フルダイブVRができない。
    技術革新に期待しましょう。
  • 「それVRでやる意味ある?」って言われる。
    そういう人とはVRに関わらず遊ばない方がいい気がします。他所の卓に口出ししちゃいけませんって教わりませんでしたか?

VRTRPGの今と未来

もしこの記事を読んで「こんなのはVRTRPGなんかじゃない! 求めてるVRTRPGとは違う!」と思った方がいれば、ぜひともあなたの思うVRTRPGを開拓してほしいです。TRPGの遊び方でも言えることですが、自分がこう遊んでいるからと言ってあなたもそう遊ぶべきとは言わないですし、VRでのTRPGはまだまだ黎明期です。あなたも自分の考える素晴らしいVRTRPGの遊び方を開拓しませんか?
現在VRTRPGの遊び方を模索しているグループは各ソーシャルVRに存在しています。それぞれがそれぞれ異なるプラットフォームと思い描く遊び方を持っていると思うので、興味がある方は話を聞いてみるといいと思います。

VRChat: VRTRPGフォース・プロジェクトうどんとふ

古のオンラインセッションツール「どどんとふ」の開発者のたいたい竹流さんが主催のフォース(団体・コミュニティ)です。毎月10の倍数の日の22時から定例会を行っていて、VRでのTRPGを体験できたり、メンバーが作成したワールドのギミックを体験したりして知見を共有しているっぽいです。
また、VRChatでのVRTRPG用ワールドの作成ノウハウとして、VRChatで始める初めてのVR-TRPGというPDFを公開していたり、VR-TRPGスターターキットを作成してたりします。2021年12月時点では、VRTRPGのノウハウが最もWEB上に公開されていると思います(個人の感想です)。
主に遊ばれているシステムはD&D、TORG、ログホラ、シノビガミ、ウタカゼ、インセインあたりだと思われます。

別団体ですが、VR上でのTRPG展示即売イベントなども行われています。他にも、公開コミュニティを作らずにVRTRPGを遊んでいる方が一定数居そうです。たまにVRセッション配信とかが観測できます。

特徴(※個人の偏見です)
VRChatはVRSNSの中でも最も日本人ユーザーが多い(※要出典)ので、フォースのメンバーも最も多いと思われます。また、定例会を開いているので、最も気軽にVRTRPGを体験できると思います。
ただ、VRChatはUIが英語なので英語アレルギーの方はつらいと思います。また、VRChatでTRPGをやるにはUnityとの和解が必須です。

vr-trpg.jp
torgtaitai.booth.pm


week.trpg.press

NeosVR: Neos TRPG フォース

hamadoriさんが主催するフォース(団体・コミュニティ)です。人は少ないですが、公開で卓募集が最も多くされている気がします。
主に遊ばれているシステムはゆうこや、CoC、エモクロア、スカイノーツ、ログホラなどです。

特徴(※個人の偏見です)
NeosVRはアイテムや画像などが手軽に持ち込めるので、最もVRTRPGに適していると思います。ゲーム内でアイテムを共有できたり改変したりできるので、ツールの作り方がわからなくても誰かが作ってくれたものを使うだけで十分に遊べます。みんな大好きBCDiceが使える唯一のVRSNSです。
ただ、NeosVRは要求するパソコンのスペックが高いです。VR内で何かを改変するための操作も癖があるので、慣れるのに時間がかかります。また、VR内でほとんどのことが解決するのでWEB上に情報が出てこない傾向にあります。

trpg.neos.love togetter.com

cluster: ぐだぐだぶとん

ぐだぐだぶとんはVRTRPG向けのシナリオやワールドを公開しているサークルです。VRTRPG用のワールドとシナリオをセットで公開していて、それらを遊ぶのであれば最も手軽にVRTRPGを遊べると思います。没入感の高いVRTRPGを志向してるみたいです。これらのシナリオは自分で遊ぶことも可能ですが、ぐだぐだぶとんさんから卓募集が出ることもあります。
また、木曜日の22時からゲーム会やイベントをやっていることが多いみたいです。メンバーの逆凪さんはVRTRPGについての登壇なども精力的にやっていてすごいです。VRTRPG関連で最もWEB上に露出しているサークルさんだと思います。
主なシステムはCoCとエモクロアです。

特徴(※個人の偏見です)
clusterはスマホでもできるので、VRSNSを始めるハードルが最も低いです。ワールド内にテキストチャットが標準搭載されているので、通話できない人でもやりやすいです。ぐだぐだぶとんさんのシナリオも既にワールドにセットアップ済みなので、最も手軽に遊べると思います。
ただ、オリジナルシナリオや別システムを遊ぶためのノウハウは特に公開していなさそうです。それらを遊びたい場合は1から試行錯誤する必要がありそうです(ぐだぐだぶとんの方に相談してみるのがいいと思います)。その場合はUnityとの和解が必須です。

www.gudagudabuton.com

バーチャルキャスト: ???

バーチャルキャストでは遊んだことがないのでよくわかりません。VRTRPGを積極的に遊んでいるグループも観測したことがないので、たぶん公開グループとしては開拓している人はいないんだと思います。個人で遊んでいる人はいそうな気がします。
VRTRPGで検索して出てくる動画で一番上に出てくるものはバーチャルキャストで遊ばれたもののようです。最も古くにVRTRPGを遊ばれたソーシャルVRはバーチャルキャストっぽいです。

特徴(※個人の偏見です)
バーチャルキャストはVCIという規格でアイテムを作って配布・販売などができ、好きな場所でアイテムの取り出しが可能です。サイコロのアイテムなんかもあると思うので、TRPG用のVCIがあれば遊べると思います。
VCIを作るにはUnityとの和解が必須ですが、誰かが作ったアイテムを使用するなら和解しなくてもいいはずです。

virtualcast.jp virtualcast.jp

結論

ということでもう一度結論です。

  • VRセッションはオフラインセッションとオンラインセッションのいいとこ取り!
  • いろんなVRサービスで色んな人が試行錯誤中!
  • こんなのは俺の求めるVRTRPGじゃない、という人はぜひ求める遊び方を開拓していってください! 新しい遊び方を作っていきましょう!

VRTRPGはまだ黎明期の遊びなので、新しい遊び方を試してみたい人や、将来のスタンダードを打ち立てたい人は挑戦してみるのはいかがでしょうか?

TRPG Advent Calendar 2021 の2日目が空いてたので埋めました。
adventar.org

[2023/01/18追記] VR-TRPGのコミュニティ紹介的な記事を書きました。こちらもよろしければご覧ください。

dinosaur-fossil.hatenablog.com

*1:DelVR: 当初はNeosでD&Dをやろうとしてたけど、今はUnity製のスタンドアロンアプリを開発中らしい。https://twitter.com/DelVR_Team

*2:Discordのような音声チャットツールを繋いだり、IRCのようなテキストチャットツールでメッセージを送り合いながら遊ぶ形式のこと。最近ではオンラインセッション専用ツールも充実している。オンセ。

*3:自宅や公民館、カラオケ、ボドゲカフェなどに集まって遊ぶ形式のこと。オフセ。

*4:テーブルトークRPGという呼び方は日本独自の造語らしいです[※要出典]。海外ではTabletop RPGとかPen and Paper RPGとか呼ばれてたりするらしいです[※要出典]。海外でRPGと言ったらダンジョンズ&ドラゴンズのことらしいです[※要出典]。

*5:TRPGとは何か」という言説は巷に多く溢れていてどれも違った説明をしてると思います。TRPGは遊ぶ人によって遊び方がかなり変わってきますし、TRPGのゲームによっても遊び方が千差万別だからです。この記事で書いてるTPRGの説明も「ぼくの思うTRPGの特徴」を書いているだけなので、興味があれば他の説明も調べてみてください。

*6:自分の周りに球体が現れ、その中にいる人にしか声が届かないモード。

*7:VR感覚と呼ばれる錯覚を感じる体質の方は重さも感じてるかも